著者のコラム一覧
田尻一郎元ソフトバンクホークス広報

1967年、福岡県出身。86年ドラフト外で南海ホークスに入団。88年に引退し、98年まで打撃投手。その後は、一軍と二軍のマネジャー、広報などを歴任した。2023年オフに退団。一軍出場なし。

《井口資仁の巻》ルーキーイヤーで雁の巣球場の最多観客動員記録を作ったスター性

公開日: 更新日:

井口資仁

 青学大4年時の1996年はアトランタ五輪の日本代表に選ばれ、3年時の年間12本塁打、大学通算24本塁打はいまだ東都大学記録として名を残す井口資仁(49=前ロッテ監督)。

 96年のドラフト直後に話す機会がありましたが、井口が最初に言ったのは「僕、バッティングに自信がないんです」という言葉でした。

「え? 大学で新記録作ったやん」と驚く僕に、井口は「たまたまです。でも、守備には自信があるんで、僕のことは『守備の人』って見てください」と言う。謙遜でも何でもなく、本当にそう思っていたんです。

 確かに当初の井口は打撃にムラがあり、そこまで打席に凄さは感じなかった。それでもバットに当たったら右方向への打球が異様に飛ぶ、というのが僕の印象でした。

 驚いたのはそのスター性です。当時使用していた雁の巣球場の二軍戦における、最多観客動員記録を作ったこともある。1年目はオープン戦で右足首を故障し、二軍スタート。プロデビューの二軍戦では逆指名ドラ1の井口を見ようと、ファンが殺到しました。ネット裏から順番に詰めていき、普段は使わないバックスクリーンの横までお客さんが入ったほどです。しかも、その年は5月に一軍に上がるなり、1試合目で満塁ホームランをかっ飛ばしたのだから、まさに生まれ持ったスター性でしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…