いよいよ見えてきた阪神「藤川野球」の内幕…岡田前監督の逆を行く“ボトムアップ型”と“管理主義”

公開日: 更新日:

自分の「色」を出したがると失敗

 内外野の守備の連係に関して、岡田監督時代は外野手がカットマンに送球する決まりがあったが、藤川監督はこれを“撤廃”。ケース・バイ・ケースで外野手のノーカット送球を許可した。昨秋のキャンプからこれに取り組んではいるものの、シートノックでは送球や連係のミスが目についた。

 これに岡田前監督が「もっと締めなアカン」と苦言を呈すと、重鎮OBで元ヤクルト西武監督の広岡達朗氏もメディアで「雑に見える」とコメントした。

 阪神のチーム失策数は2023年まで6年連続リーグワースト。昨季もリーグ5位の85個を数えた。本拠地の甲子園は天然芝で内野全面が土だけに、ただでさえ守りのミスが出やすい。岡田監督はより確実にアウトを取りにいくため、カットプレーを導入するだけでなく、大山を一塁、佐藤輝を三塁とポジションも固定したが、新監督は矢野監督時代(19~22年)の複数ポジションの復活も掲げている。

「グラウンド外でも『藤川色』というか、『管理主義』の様子が見受けられる。チーム施設やグラウンドでの喫煙禁止に加え、キャンプ中は24歳以下の選手、寮に入寮している選手は夜間、宿舎そばのコンビニ以外は外出禁止とした。ストイックに野球に取り組めたのはよかったものの、息抜きができずに苦戦した選手もいた。岡田前監督はプライベートについては放任でしたからね」(在阪放送関係者)

 元中日監督の落合博満氏は先日、TBSのテレビ番組で藤川阪神について、こう言っていた。

「去年、一昨年と阪神がやってきた良いことというのがある。これをどうやって継承していくか、足りない部分をどう手を加えていくかが、チームづくりで一番大事。自分の色を出そうとして違った野球をやると、とんでもないことになりそうな気がします。前任者のやっていることの良いことまで壊したがる人もいる。自分の色を出したがってね。そういう時は結構、失敗するケースが多いと思いますね」

 さらには、「周りが“藤川色を出せよ”と言い始めると、ちょっと考えざるを得なくなってくる部分があると思うが、前の年の野球をやろうとしている。メンバーもそこそこ揃っているので、良い戦いをすると思います」とも話した。

 藤川野球はどっちに転ぶのか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」