「大丈夫だよ!心配ないから マグネシウム社会の未来」小濱泰昭氏
EU諸国には、デザーテック財団があり、サハラ砂漠の太陽熱発電で得た電力を海底ケーブルでおよそ1500キロ離れたEUまで運ぶ「メガグリッド構想」を進めている。日本ではどうか。
「いちばん近いオーストラリア北部の臨海地域まででも、日本からは平均距離6000キロと離れています。EUと同じ方法ではインフラ建設、維持費コスト、送電ロスなどから成り立ちませんね。しかし、砂漠で発電するのではなく、砂漠に無尽蔵にある塩化マグネシウム(ニガリ)からマグネシウムを精錬し、難燃化したマグネシウム金属に封じ込めて日本までタンカーで運ぶという私の構想なら、距離の問題は解決できます。砂漠は不毛の地どころか、エネルギー生産地としては最高の耕作地なんですよ」
今年12月には古河電池が凸版印刷との共同開発で非常用マグネシウム空気電池を発売。現在四十数社が参加する「推進協議会」が発足し、急ピッチで実用化が進んでいる。
(小濱泰昭+NGO「キュレム」著 発売=人間の科学新社 1500円)
▽こはま・やすあき 1945年釜石市生まれ。74年、東北大学大学院博士課程修了。工学博士。東北大学大学院教授。09年、東北大学名誉教授。