「“町内会”は義務ですか?」紙屋高雪氏

公開日: 更新日:

「書名の問いの答えは、ノーです。町内会(自治会)は強制加入ではありません。任意加入のボランティア団体というイメージに近いものです。実は、町内会からの脱会の自由(会費を払わない)があるかどうかをめぐっては長らく議論があったんですが、2005年4月の最高裁判決で『加入の義務はない』ことが確定しました。この判決で示したルールは町内会の原点です。どんなに活発で参加者の多い町内会であっても、加入は自発的意思であり、任意だということを踏まえなければなりません」

 著者は団塊ジュニア世代の育児パパ。妻はフルタイムで働き、小学生の娘、一家3人の家事をほぼ一手に引き受け、自らのブログでマンガ評論や社会時評をつづるブロガーだ。そんな著者が町内会について何も知らないまま、いきなり会長になり体験したことを通して、コミュニティーと自由について考察した小論である。

「団地自治会に入って2年くらい過ぎた頃、自治会長さんが突然亡くなられ、形だけでいいからと引き受けたんですが、まんまとハメられた感じ(笑い)。私を誘い支えてくれるはずだった人が引っ越してしまうやら、体協(体育協会)の定例総会に出てこないのはけしからん、と吊るし上げに遭うやらで、大変でしたね」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造