「YOKAI NO SHIMA」シャルル・フレジェ著

公開日: 更新日:

 フランス人写真家が日本各地の祝祭や年中行事に登場する仮面や装束、キャラクターを撮影した写真集。

 八百万といわれる神々、百鬼夜行する鬼や妖怪の群れ、そして土地土地にすむ精霊たち。日本人の暮らしに古くから寄り添ってきたさまざまな存在は、折々に人間界に招かれ、もてなされてきた。それは五穀豊穣を願うとともに、災いを未然に防ぐための祈りからであった。

 理性的で異界の住人たちの存在を信じないフランス人の一人である著者は、祭りの主役である彼らを、あえてひとくくりに「YOKAI」と称し、著者の想像の中にだけ存在する架空の島にすむものという設定で紹介する。祭りの由来や「YOKAI」たちの素性は一切語られず(巻末で解説されてはいるが)、ポートレートのように並べられた写真は、彼らと馴染みの日本人には、やや違和感を抱くかもしれないが、さながら「YOKAI」図鑑の体をなしている。

 トップバッターはお馴染みの秋田の「ナマハゲ」。大晦日に家々を練り歩き、子どもたちを探して暴れまわる「ナマハゲ」も、日本海をバックにポーズをとっていると、何だか愛嬌すら感じてしまう。ナマハゲのように、藁蓑をまとい、仮面をかぶって子供がいる家を回る「来訪神」は、岩手県三陸沿岸部の「スネカ」や「タラジガネ」、秋田から遠く離れた種子島の「トシドン」(こちらは藁蓑の代わりにむしろを着用)など、各地にいる。

 ページが進むにつれ、知らない、見たこともない強烈な造形の「YOKAI」たちが続々と現れる。

 トカラ列島の悪石島の盆踊りに出現する「ボゼ」や、鹿児島県硫黄島や竹島の「メンドン」「タカメン」などの異形の仮面神、愛媛県遊子谷の鹿頭をかぶる「雄鹿」や、山口県の「鷺」といった動物頭、さらに旧正月の寒い時季、とがった蓑を頭からかぶり町を回りながら水を掛けられる山形の「カセ鳥」、そのお隣の宮城ではカセ鳥に似た蓑の頭の上に炎を表した角が生えている、名前のない火の神様の化身が家々に水を掛け回る「水かぶり」が行われる。

 中には、男性器に模した棒を踊り子がさすって子孫繁栄、豊作を祈願する新潟県佐渡島に伝わる「つぶろさし」「ちとちん」など、おおらかなキャラクターたちもいる。また、神や妖怪ではないが、胸に大太鼓を抱き、背中には直径5メートルもの「大花輪(花からい)」をさして踊る長崎県の「黒丸踊」の装束や宮城県の「早乙女」など、その豪快さと美しさに見とれてしまう。

 見れば見るほど、「外国人が撮影した日本の風物」という先入観がガラガラと崩れ、いかに自分が日本のことを知らなかったかを思い知らされる。先人たちの桁外れの想像力、造形力に、現代の漫画やアニメなどのキャラクターを生み出すDNAの源を見る思いがする。

(青幻舎 3800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    下半身醜聞の西武・源田壮亮“ウラの顔”を球団OBが暴露 《普通に合コンもしていたし、遠征先では…》

  2. 2

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  3. 3

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  4. 4

    広島ドラ2九里亜蓮 金髪「特攻隊長」を更生させた祖母の愛

  5. 5

    「二刀流」大谷翔平と「記録」にこだわったイチロー…天才2人の決定的な差異

  1. 6

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  2. 7

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  3. 8

    いまだ雲隠れ中居正広を待つ違約金地獄…スポンサーとTV局からの請求「10億円以上は確実」の衝撃

  4. 9

    キムタクがガーシーの“アテンド美女”に手を付けなかったワケ…犬の散歩が日課で不倫とは無縁の日々

  5. 10

    悠仁さま「渋渋→東大」プランはなぜ消えた? 中学受験前に起きた小室圭さん問題の影響も