「感動経営」唐池恒二著/ダイヤモンド社

公開日: 更新日:

 国鉄が分割民営化されたとき、北海道、四国、九州の三島会社の経営は、非常に厳しいものになると誰もが思っていた。

 しかし、JR九州だけが黒字化を達成し、株式上場までしてしまった。その奇跡の最大の立役者が、現在JR九州の会長を務める著者だ。

 何をやって経営を改善したのかは、「鉄客商売」という前著に詳しく書かれているが、本書は、著者がどのように会社を動かしてきたのかという経営論だ。

 大成功を収めた経営者は、自慢話の経営論を展開することが多いのだが、本書に自慢のにおいは一切ない。それどころか、49にも及ぶ著者の経営の心得は、すんなりと腹に落ちるものばかりだ。

 著者は、「顧客にも、従業員にも感動が必要だ」と言う。そして、従業員を感動させるためには、夢を持たせないといけないというのだ。これだと、なんだかテーマパークの経営のようだが、実は著者が言う夢というのは、「いつか達成できたらいいな」という夢物語ではなく、達成すべき課題というべきものだ。ただ、課題と言うと、ノルマのようなイメージになってしまうので、夢という言葉を使っているのだろう。

 実際に、著者の経営手法は、現場に厳しいノルマを課して、従業員の尻を叩くというものではない。経営者がビジョンを語り、管理職と従業員とコミュニケーションを深めるなかでそれを共有し、そのうえで一人一人の従業員が自ら考え、努力を積み重ねることで、夢が実現するのだ。

 本書のなかで、私が一番好きな経営理念は、「異端を尊び、挑戦をたたえる」ということだ。異端者を排除せず、むしろ変革の起爆剤とする。この、現場への権限移譲の姿勢があったからこそ、男社会で硬直した官僚組織だった国鉄が、創意あふれるダイナミックな経営を行う企業に変身することができたのだろう。

 本書を読んで一番思ったのは、国鉄の民営化は正しかったが、分割は間違っていたのではないかということだ。

 もし国鉄が分割されていなかったら、おそらく著者は縮小均衡に走ろうとしているJR北海道の再建も実現させたのではないか。それが、できないことが残念でならない。

 ★★★(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動