「感動経営」唐池恒二著/ダイヤモンド社

公開日: 更新日:

 国鉄が分割民営化されたとき、北海道、四国、九州の三島会社の経営は、非常に厳しいものになると誰もが思っていた。

 しかし、JR九州だけが黒字化を達成し、株式上場までしてしまった。その奇跡の最大の立役者が、現在JR九州の会長を務める著者だ。

 何をやって経営を改善したのかは、「鉄客商売」という前著に詳しく書かれているが、本書は、著者がどのように会社を動かしてきたのかという経営論だ。

 大成功を収めた経営者は、自慢話の経営論を展開することが多いのだが、本書に自慢のにおいは一切ない。それどころか、49にも及ぶ著者の経営の心得は、すんなりと腹に落ちるものばかりだ。

 著者は、「顧客にも、従業員にも感動が必要だ」と言う。そして、従業員を感動させるためには、夢を持たせないといけないというのだ。これだと、なんだかテーマパークの経営のようだが、実は著者が言う夢というのは、「いつか達成できたらいいな」という夢物語ではなく、達成すべき課題というべきものだ。ただ、課題と言うと、ノルマのようなイメージになってしまうので、夢という言葉を使っているのだろう。

 実際に、著者の経営手法は、現場に厳しいノルマを課して、従業員の尻を叩くというものではない。経営者がビジョンを語り、管理職と従業員とコミュニケーションを深めるなかでそれを共有し、そのうえで一人一人の従業員が自ら考え、努力を積み重ねることで、夢が実現するのだ。

 本書のなかで、私が一番好きな経営理念は、「異端を尊び、挑戦をたたえる」ということだ。異端者を排除せず、むしろ変革の起爆剤とする。この、現場への権限移譲の姿勢があったからこそ、男社会で硬直した官僚組織だった国鉄が、創意あふれるダイナミックな経営を行う企業に変身することができたのだろう。

 本書を読んで一番思ったのは、国鉄の民営化は正しかったが、分割は間違っていたのではないかということだ。

 もし国鉄が分割されていなかったら、おそらく著者は縮小均衡に走ろうとしているJR北海道の再建も実現させたのではないか。それが、できないことが残念でならない。

 ★★★(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭