「転生」貫井徳郎著

公開日: 更新日:

 1967年12月、南アで世界初の心臓移植手術が成功、日本では翌年8月に札幌医大で行われた。当初この手術は快挙として日本中が沸いたが、レシピエント(移植希望者)の青年が死亡した後、この手術を巡ってさまざまな疑義が呈された。

 この事件を巡る小説として、渡辺淳一著「白い宴」、吉村昭著「神々の沈黙」などがある。本書は、日本で18例目の移植を受けた主人公にドナー(臓器提供者)の記憶の一部が転移するという稀有な例を扱ったもの。

【あらすじ】和泉は大学1年のときに拡張型心筋症が発症し、心臓移植手術を行わなければ遠からず死が待ち受けていると宣告される。

 和泉は自己憐憫にまみれてめそめそすることは避け、弱った心臓をだましだまし淡々と日々を送っていたが、20歳の春を迎えたある日、心臓提供者が現れたと告げられた。手術は成功裏に終わり、予後も問題なく回復に向けて順調に経過していた。

 ところが、それまでまるで興味のなかったクラシック音楽が好きになったり、猛烈にステーキを食べたくなったり、それまでの和泉の嗜好とはまるで違ったものを欲するようになった。

 決定的なのは夢だった。恵梨子という女性が頻繁に夢に現れ、彼女が経験したことがリアルに思い出されるのだ。もしかして自分に心臓を提供したのはこの恵梨子ではないか。そう思った和泉はタブーであるドナーの家族と接触を図るが、示された写真は恵梨子とはまるで別人だった……。

【読みどころ】最初のうちはいささか荒唐無稽なファンタジーといった展開だが、和泉がドナーの正体に迫っていく過程で、和泉の移植手術の背景に潜む移植医療の倫理を巡る問題が大きく浮上してくる。450ページ超の力作長編。 <石>

(幻冬舎 648円)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった