「愚者の階梯」松井今朝子著

公開日: 更新日:

 舞台は昭和10(1935)年。江戸の狂言作者・桜木治助の末裔で大学講師にして劇評も手掛ける桜木治郎は、ある夜、歌舞伎の殿堂・木挽座の社長室に赴いた。来朝した満州国の溥儀皇帝の前で「勧進帳」を上演したのだが、それが不敬だと難癖をつけにきた男に困り果てた大瀧社長から呼ばれたのだ。治郎が男をやりこめ一件落着かに見えたが、その後、木挽座は右翼からの猛攻撃に遭う。その心労のせいか、木挽座の川端専務が舞台装置で首を吊った姿で発見される。続いて大道具の棟梁・長谷部の死体が舞台袖で見つかる。

 一方、治郎の妻のいとこで、映画女優の道を歩み出したばかりの大室澪子は、突如、二枚目スターの相手役に大抜擢される。世は歌舞伎からキネマの時代へと移ろうとしていた──。

 本書は「壺中の回廊」「芙蓉の干城」に続く、歌舞伎ミステリーの第3弾にして完結編。

「不敬」という言葉が盛んに叫ばれ始めた時代を背景に、美濃部達吉の天皇機関説問題、歌舞伎やキネマの降盛を絡めながら、治郎が木挽座で続く連続怪奇事件の真相に挑んでゆく。

 二・二六前夜となるきな臭い時代が現代と重なってみえる。

(集英社 2090円)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」