「教誨(きょうかい)」柚月裕子著

公開日: 更新日:

 吉沢香純はある日、東京拘置所へ向かう。遠縁の死刑囚三原響子の身元引受人に指名されており、遺骨と遺品を受け取りに来たのだ。享年38。10年前、当時8歳の自分の娘と近所の女児を殺害した罪で死刑になった。帰り際、香純は職員から響子の最期の言葉が「約束は守ったよ。褒めて」だったと教えられる。

 香純は三原家の本家に引き取りを断られた遺骨を、菩提寺に直談判するため青森県相野町に赴く。しかし、寺でも断られてしまう。

 幼いころに1度会っただけだが、あのはかなげな響子と殺人犯像が重ならない香純は、響子の最期の言葉の真意を探るため、知り合った地元の新聞記者と共に関係者と面会を重ねていく。その中で香純が出合ったのは、響子が暮らした地元の、体面を気にする閉鎖的な地域性だった──。

 ベストセラー「孤狼の血」「慈雨」に連なる1年ぶりの長編。著者が「これまでの作品の中で、犯罪というものを一番掘り下げた」という、女性死刑囚の内面に迫った犯罪小説だ。

 響子の記憶と香純の目に映る現在とが、交互に語られ、徐々に“親ガチャ”とも言える境遇、母娘に続く負の連鎖が浮かび上がる。ラストに明かされる真実に響子だけが悪いのかと、やるせない思いが込み上げてくる。

(小学館 1760円)

【連載】週末に読みたいこの1冊

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…