「実録 バブル金融秘史」恩田饒著

公開日: 更新日:

「実録 バブル金融秘史」恩田饒著

 著者は1962年に大和証券に入社、MOF担(大蔵省担当)、大和証券常務取締役、証券団体協議会常任委員長などを務めた証券マン。バブルの発端とされる1985年の「プラザ合意」のときは、現地ニューヨークにいた。

 バブルの生成と崩壊、その後の失われた30年。大波の渦中で体験した、すべてを語り下ろした本作は、この40年あまりの金融界の裏面史でもある。

「MOF担は頭取への近道だった」「財テクに踊らなかった稲盛和夫」「バブルを見抜けなかった日銀総裁の後悔」「『損失補填問題』の裏で甘い汁を吸っていた大企業」「山一破綻の最大の原因は歴代の社長人事か」など、当事者ならではの言説が展開する。経済学者や評論家によるマクロなバブル論とは違い、エピソードが豊富で人間くさい。

 例えば、野村、山一、大和、日興の四大証券のMOF担は定期的に会合を開き、情報交換していた。業界のリーダー格、野村の社員はやり手。かつての名門、山一の社員は人間味がある。日興と大和は平均的ビジネスマン。そんな印象を持ったという。ライバルでありながら同志。バブル以前のよき時代だったのかもしれない。

 バブル崩壊後、平成の金融界は変革の波に揺られた。それを象徴するのが1997年の山一証券の自主廃業だった。その経緯も詳しく書かれている。野沢正平社長の涙の記者会見は、平成金融史上の忘れ得ぬ一コマとなった。

 橋本内閣による金融ビッグバンを契機に、証券業界では大手証券の再編や中小証券の統廃合、吸収合併が活発になっていく。銀行と証券会社の垣根がなくなり、準大手証券会社の多くが銀行の軍門に下った。もう証券会社はいらないのか?

 著者は最後に「中小証券会社が生き延びる道」として、6つの具体的な提言をしている。本作は、金融界で生きる後進にとって、またとない教科書になるだろう。 (河出書房新社 1980円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    西武ならレギュラー?FA権行使の阪神・原口文仁にオリ、楽天、ロッテからも意外な需要

  2. 2

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動

  3. 3

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  4. 4

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏の勝因は「SNS戦略」って本当?TV情報番組では法規制に言及したタレントも

  5. 5

    小泉今日子×小林聡美「団地のふたり」も《もう見ない》…“バディー”ドラマ「喧嘩シーン」への嫌悪感

  1. 6

    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

  2. 7

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  3. 8

    首都圏の「住み続けたい駅」1位、2位の超意外! かつて人気の吉祥寺は46位、代官山は15位

  4. 9

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏圧勝のウラ パワハラ疑惑の前職を勝たせた「同情論」と「陰謀論」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇