専門医改革の行方

公開日: 更新日:

 いまや専門医は約90種類。認定条件は、学会によってバラバラ。しかも総じて緩めときては、専門医そのものに疑問の声が上がるのも、無理からぬところ。そこで厚生労働省が中心となって、専門医制度改革が進められています。

 改革の目玉のひとつは、専門医の認定などを行う、第三者機関が発足したこと。名称は、一般社団法人・日本専門医機構です。いままで学会単位で行われていた専門医の認定を、この組織が一手に担うことになります。

 計画では、今年中に各専門医の研修プログラムを評価し、来年度から新プログラムをスタートすることになっています。新制度のもとで、最初の専門医が輩出されるのは、2020年度になるはずです。

 また、2025年までには、診療科目と専門医とを結びつける案も出ています。いまの制度では、医師は、自分の裁量で診療科目を決めることができます。そのため、4つも5つも科目を掲げる開業医が、後を絶ちません。しかし将来的には、内科専門医を取得したものだけが、内科を開設できるといった方向に変えていこうというのです。それが実現すれば、病院や診療所の看板に書かれている科目が、より信頼できるものになるはずです。

 とはいえ、日本専門医機構の実態は、学会の寄り合い所帯。どこまで踏み込んだ改革ができるのか、注意深く見守る必要がありそうです。

▽長浜バイオ大学・永田宏教授(医療情報学)

【連載】健康医療データの読み方

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ