著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

花粉症で呼吸しづらくなると心臓の負担が増大する

公開日: 更新日:

 さらに、花粉症の治療で使われる薬も心臓疾患にとって大敵です。花粉症の薬の多くは、交感神経を刺激する成分が含まれています。交感神経を刺激して鼻の毛細血管を収縮させ、鼻汁の分泌や充血を抑えるのです。しかし、常用すると鼻の毛細血管だけでなく、全身の血管も収縮させるため、結果として血圧の上昇を招きます。花粉症の薬の多くが、心臓病高血圧の患者さんは使用できないとしているのはそのためです。

「抗ヒスタミン薬」にも注意が必要です。鼻汁やくしゃみなどのアレルギー症状の原因となるヒスタミンに作用して症状を抑える薬ですが、他の薬との飲み合わせによる相互作用から、重度の不整脈で死亡する事例が起こりました。現在は、副作用が少ないとされる抗ヒスタミン薬が販売されていますが、不整脈の副作用報告はゼロではありません。心臓疾患を抱えている人は、特に注意してください。

 海外の研究では、「花粉症シーズンは心臓疾患の発作を起こすリスクが上昇する」という報告があります。花粉が飛散するシーズンは心臓発作による緊急処置の件数が平均5%上昇し、中でも花粉飛散レベルがピークに達する5月は16%、6月は10%増加していました。詳細な要因などについてはさらなる調査がまたれますが、花粉症が心臓疾患に悪影響を及ぼしている可能性があるといえるでしょう。

 しっかりと花粉対策して、ツラい季節を乗り切りましょう。

【連載】天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主