【血友病】荻窪病院・血液科(東京都杉並区)
使用可能な薬がすべてそろい最新治験も実施
血友病は、血液中の血を固めるタンパク質の一部が欠乏、またはうまく働かないために止血しにくくなる代表的な病気。主に遺伝性で、13種類ある血液凝固因子のうち、8番(第Ⅷ因子)に異常があると「血友病A」、9番(第Ⅸ因子)に異常があると「血友病B」という。
国内の患者数は、血友病Aが約5000人、血友病Bが約1000人。同科の患者数はその10%を占め、国内最大規模の血友病センターとして知られる。これまで同科を率いてきた国内の血友病治療の第一人者、花房秀次部長(理事長)が昨年11月に逝去。今年2月に古くから親交のあった東京医科大学の鈴木隆史医師(顔写真)が部長に就任した。同科の特徴をこう言う。
「国内で血友病の患者さんを診ている医療機関は1000施設程度で、ほとんどは患者数が5人以下です。地方で患者数が少ないと、薬のラインアップを確保するのも大変です。当科は花房先生の功績で多くの患者さんが通院しており、国内で認可されている薬(血友病A=8種類、血友病B=6種類)は、すべて使うことができます」
■患者のトータルケアを実践