著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

糖尿病性心筋症は動脈硬化が進んでいなくても発症する

公開日: 更新日:

 糖尿病が心臓疾患の重大なリスク因子であるということは、これまでたびたび取り上げてきました。糖尿病の人は、そうでない人に比べて男性で2倍、女性で3倍も心筋梗塞の発生頻度が高く、死亡率も1.5~3倍ほど高くなるという報告もあります。

 高血糖の状態が続くと全身の血管がダメージを受けます。それが長期にわたると血管がボロボロになり、動脈硬化が促進されます。また、血糖が高いとコレステロール値が高くない人でも血管内にプラークができやすくなります。プラークが剥がれると修復するために血小板が集まって血栓を作り、それが動脈硬化で血流が悪くなっている冠動脈に詰まって、心筋梗塞や狭心症を引き起こすのです。

 しかし近年、高血糖による動脈硬化とは関係なく、糖尿病そのものが心臓疾患の要因になるケースが注目されています。「糖尿病性心筋症」と呼ばれるもので、冠動脈の状態がそれほど悪くなくても、心臓の筋肉がどんどん傷んでしまって心機能が低下する病気です。

 うっ血性心不全で病院に運ばれ診察してみたら、実は糖尿病を抱えていたという患者さんを診たこともあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  2. 2

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  3. 3

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…

  3. 8

    日本にむしろ逆風…卓球王国中国で相次ぐトップ選手の世界ランキング離脱と進む世代交代

  4. 9

    「(来季の去就は)マコト以外は全員白紙や!」星野監督が全員の前で放った言葉を意気に感じた

  5. 10

    迷走するワークマン…プロ向けに回帰も業界では地位低下、業績回復には厳しい道のり