著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

【かっけ】森鴎外から先駆けること3年 高木兼寛が動物実験

公開日: 更新日:

 森鴎外が「同じ船の兵士を2群に分けて臨床試験を行わなければ、かっけが食事による栄養不足(高木兼寛はタンパク質不足説を唱えていた)によるものかどうか、結論を出すことはできない」と指摘したのは明治22年ですが、それに先駆けること3年、高木兼寛自身が犬の実験によって、自分の仮説を検証しています。

 実験の概要を簡単にお示ししましょう。

 彼の仮説は「タンパク質の不足がかっけを引き起こす」というものです。そこで、タンパク質と炭水化物の割合が1対4(健康食)、1対8(かっけ食)の食事をそれぞれ犬群に与え、かっけの発症を比較したのです。

 もちろん予想される結果は、「前者でかっけの発症が減る」ということです。

 このとき2回の実験が行われていますが、2回ともそれぞれ3匹ずつの犬に健康食、かっけ食を与えたところ、1回目の実験では前者の犬は全員健康だったのに対し、後者では1匹が嘔吐、2匹がマヒを来し、3匹ともが死亡。さらに2回目の実験でも同様の結果で、健康食の3匹はいずれも生存し、かっけ食の3匹のうち2匹が死亡しています。わずか3匹ずつの比較試験ですが、軍艦「龍驤」と戦艦「筑波」の前後研究の結果と合わせれば、この時点ですでに「タンパク質不足」という仮説は間違っているものの高木兼寛の言う健康食でかっけが予防できることはほとんど明らかに思えます。

 しかし、この実験結果も細菌説、中毒説をとる鴎外を含む東大グループによって黙殺されます。

 この時、高木兼寛がタンパク質不足説にこだわらず、「とにかくこの食事がかっけを防ぐのだ」と強く主張すれば、少し結果は変わっていたかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に