感染症対策には細菌やウイルスの「スクリーニング」が重要
病院職員に院内感染が起こってしまったときは、感染者の細菌の遺伝子型を確認し、他の保菌者の細菌の遺伝子型を見れば、どの患者との接触で感染したのかがわかります。あらためて手指消毒や接触対策を徹底したり、場合によっては除菌も行います。
院内感染を防いだり、感染拡大を招かないようにするためにも、保有している細菌の点検=スクリーニングは大切です。以前、入院患者の中にVREの保菌者が増えすぎてしまって、しばらく全体の入院の受け入れをストップしたこともありました。ほかの患者さんに迷惑がかかってしまうからです。それくらい、気を付けて管理しなければならないのです。
■梅毒、肝炎、HIVからMRSA、VREへ
かつて、院内感染でいちばん怖かったのは梅毒です。グラム陰性の真正細菌スピロヘータの一種である梅毒トレポネーマによって発生する感染症で、血液感染によってうつります。
しかし、ペニシリンが普及してからは劇的に減少し、いまはほとんど心配ない状況です。ここ数年、再び感染者が増加傾向にありますが、抗生物質の進歩によってコントロールできるようになっているため、かつてほどはスクリーニングが重視されていないのが現状です。