糖尿病でも脳卒中・心筋梗塞のリスク減らす5つのポイント

公開日: 更新日:

「研究で興味深いのは治療の恩恵は年齢を重ねれば重ねるほど大きかったことです。55歳未満、55歳以上65歳未満、65歳以上80歳未満、80歳以上と年齢別に分析したところ、糖尿病が関連する心血管イベントなどのリスク減少幅は80歳以上の集団が最も大きかったのです」

 とくに5つの目標値をすべてクリアしている80歳以上の患者の急性心筋梗塞のリスクは糖尿病のない人たちに比べて38%も低下していたという。一方で、5つの危険因子をすべて放置したままの55歳未満の患者では、心筋梗塞は7.7倍、脳卒中は6.2倍、心不全は11.4倍、死亡が5倍と、リスクが大幅に上昇していた。むろん、この結果がすべて正しく、日本人にあてはまるとは言えないが気になる。

 5つのリスク因子を下げるには、どのような治療が好ましいのか? 

■高血圧の飲み薬で尿中アルブミンも下げる 

「尿中アルブミンの基準値18㎎/gを超えると腎症とみなされ、その値が300を超えると数年以内で人工透析が必要となるといわれます。私の医院では18を超えた時点で尿中アルブミンにも効果があるテルミサルタンやアゼルニジピンなど数種類の高血圧の薬を使います」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主