心臓にトラブルを抱えている人は肺炎にかかり重症化しやすい
「肺炎」がこれまで以上に注視されています。2011年から16年まで日本人の死亡原因の3位だった病気ですが、新型コロナウイルスによる重症肺炎で亡くなる人が相次いでいることでさらにクローズアップされている状況です。
そもそも肺と心臓は“セット”といえる臓器ですから、肺炎は心臓疾患とも深く関係しています。心臓は血液を全身に送り出す働きがあり、全身に酸素や栄養を届けています。全身から不要な二酸化炭素や老廃物を受け取った血液(静脈血)は、心臓に戻った後で肺に送られ、二酸化炭素と酸素の交換が行われます。肺でガス交換を終えた新鮮な血液(動脈血)は再び心臓に戻り、全身に送られるのです。いずれも血液を循環させるために欠かせない役割を担っているわけですから、どちらかでトラブルが起これば互いに悪影響を与えます。
とりわけ、心不全などで心臓の働きが落ちている場合、肺炎になりやすくなります。心臓のポンプ機能が衰えると、肺から心臓に血液を送る際にそれだけ大きな力が必要になり、肺静脈の血圧が高くなります。すると、肺にうっ血(むくみ)が起こり、細菌やウイルスが繁殖しやすくなるのです。