心臓にトラブルを抱えている人は肺炎にかかり重症化しやすい
しかも、心臓の状態が悪い人は肺炎になった時に重症化しやすい傾向があります。細菌性肺炎では、繁殖しやすくなった細菌が増えることで全身の消耗が進んだり、播種性血管内凝固症候群(DIC)を起こすケースも見られます。
DICとは、全身の血管内で血液凝固反応が起こって微小血栓がたくさんできることで臓器不全を招いたり、血小板が減少して出血しやすくなる病態です。
ウイルス性肺炎の場合、肺に炎症が起こることで発熱はしますが、細菌性のように細菌が出す“毒素”が全身に悪さをするわけではありません。ウイルスによって炎症を起こした箇所に免疫システムが反応し、炎症性サイトカインが過剰に産生されて全身の臓器にダメージを与えてしまうのです。ただそれ以上に、肺の働きが落ちてガス交換が不十分になり、低酸素状態が長く続くことで生命維持に危険が生じてしまうのが何より深刻な問題です。
■肺炎がきっかけで心房細動になる可能性も
いずれにせよ、心臓の働きが落ちている患者さんには、普段から肺炎に気をつけるよう指導しています。