著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

DJ KOOの陰性投稿が話題 「線虫」「犬」「血液」がん検査の強みと弱み

公開日: 更新日:

 一般にがんのセカンドオピニオンは、患者さんの指名を受けた医師が、がんの診断書のほか画像データ、血液検査結果などを総合して、診断や治療法などについて判断し、アドバイスをします。診断結果も検査データもなければ、判断のしようがありません。改めて全身のがんの可能性を想定し、検査で見つけるしかないことを説明するのみです。犬の場合も同様です。

 一方、乳がん手術をされる予定で相談に来られた方は、直前の線虫検査で「今回の検査ではがんリスクは検出されませんでしたが、今後も定期検診を継続しましょう」にレ点がありました。つまり、陰性で見落としです。

 感度とは、陽性の人を正しく陽性と判定する割合で、特異度は陰性の人を正しく陰性とする割合です。線虫の場合、感度は86%で、特異度は90%といいますから、数値は悪くありません。しかし、上述したような状況で不安があります。

 手軽な検査という点では、血液1滴で13種類のがんの早期発見につなげるマイクロRNAが有望でしょう。感度と特異度は、乳がん97%・92%、卵巣がん99%・100%、すい臓がん98%・94%、大腸がん99%・89%、膀胱がん97%・99%、前立腺がん96%・93%といった具合でとても高い。一部の医療機関では、自費で受診できます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された