だだちゃ豆シーズンになると血糖コントロールが悪くなるのは…
同じ枝豆つながりですが、こんな話を聞いたことがあります。青森県の津軽地方で栽培されている在来種に「毛豆」があります。その名の通り、茎、葉、サヤなどが金茶色の細かな毛に覆われ、大粒で甘くてコクがあり、栗のような食味。だだちゃ豆と同様、「毛豆を食べちゃうとほかの枝豆は食べられない」と断言するファンもいるそうです。
この毛豆をお取り寄せで食べて以来、その味に魅せられた大阪出身の方が、毛豆シーズンの秋、津軽の知人宅を訪れた時のこと。振る舞ってくれた茹でたての毛豆は言葉を失うほど絶品。一方ですごく驚いたのが、毛豆に使う塩の量でした。大阪出身の方にとっては想像を超える量で、「県外の人だから、塩の量はこれでも少なめにしているんだけど」と言われたそうです。
「青森県の人は高血圧の人が多いとよくいわれますが、枝豆ひとつとっても、使う塩分量が私とは全然違うんだなと思った」と話していました。
山形で診ている患者さんの話に戻りましょう。患者さんには農家の方もたくさんいます。「スイカが取れすぎて」「桃がたくさんあって」とシーズン時、収穫したものの傷があるなどで売り物にならなかった果物を、たくさん食べる方も珍しくありません。