【A群溶血性レンサ球菌咽頭炎】リウマチ熱の予防のため抗菌薬が使われる
前回、「風邪に抗菌薬は効かない」というお話を取り上げました。ただし、上気道の感染症の中でもA群溶血性レンサ球菌による急性咽頭炎には抗菌薬が必要ともお話ししました。
急性咽頭炎は自然軽快することが多いのですが、抗菌薬治療が必要な理由として、①症状のある期間を短縮する②リウマチ熱の予防③扁桃周囲膿瘍などの合併症の予防④周囲に対する感染性を低下させる──などが挙げられます。
リウマチ熱はA群溶血性レンサ球菌感染から2~3週間後に続発する全身炎症性疾患です。急性期に関節炎や心筋炎などが見られ、その後、心臓弁膜症の原因になることもあります。抗菌薬治療によって発症の予防が可能とされていて、先進国ではリウマチ熱が激減しています。この予防目的のため、症状が改善傾向であってもA群溶血性レンサ球菌による急性咽頭炎に対しては、抗菌薬治療を行うことが妥当とされているのです。
A群溶血性レンサ球菌による咽頭炎である可能性を高める因子として、38度以上の発熱、咳がない、圧痛を伴う前頚部リンパ節腫脹、白苔を伴う扁桃炎、年齢が3~14歳──などが知られています。可能性が高い場合には迅速抗原検査などを実施して確定診断します。