高齢者に多く処方されている「かゆみ止め」にも副作用がある
さて、この抗ヒスタミン薬ですが、他のクスリと同様に副作用が当然あります。代表的なものとして、眠気、口渇感(口や喉がカラカラになる)、便秘が挙げられます。
眠気は、抗ヒスタミン薬の作用が脳にも影響することによって起こります。脳に作用する度合いは抗ヒスタミン薬ごとに異なっていて、中には脳への作用が弱い=眠気が起こりにくいものもあります。花粉症の時期によく見かける市販のアレルギー薬のCMで、「眠くなりにくい!」とうたっているものを見かけますよね。これは、脳に作用する度合いの少ない抗ヒスタミン薬が主成分になっているタイプなのです。
口渇感や便秘は抗ヒスタミン薬が持っている抗コリン作用の影響で生じます。簡単に言うと、抗コリン作用が起こると唾液の分泌が抑えられ、これが口渇感の原因となるのです。また、大腸などの消化管の動きも悪くするため、便秘の原因にもなります。
このような抗ヒスタミン薬が持つ副作用は、みなさんが健康的に生活していくうえで、さまざまな害をもたらす可能性があります。もしも、「そんなこと言っても、たかがかゆみ止めのクスリでしょう?」という考えをお持ちの方がいらっしゃるようなら、少し改めたほうがいいかもしれません。次回、詳しくお話しします。