著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

病院でなくても輸血はできる 患者さんは揃って「楽になった!」

公開日: 更新日:

 急性白血病や多発性骨髄腫、悪性リンパ腫など血液疾患の患者さんは、「輸血」が非常に重要な治療のひとつになります。血液疾患の患者さんには高齢者も多く、また遠方への通院が困難という方もいて、在宅医療の希望者が増えているのですが、実行に移せない方が多かった。というのも、在宅での輸血を行っている医療機関が少なかったからです。

 当院では、「在宅輸血」を訪問診療で行っています。その話をどこかから聞いて、在宅医療の相談に当院を訪れた患者さんのご家族からは、「本当に在宅でできるんですか!?」とよく確認されます。「輸血=病院でしかできない」という刷り込みが強いのでしょう。当院では、状況によっては遠方のケースにも対応しています。また、最近は在宅の輸血に対応する医療機関が少しずつ出てきています。

 患者さんやご家族が必ずといっていいほど口にするのは、「楽!」。普通に病院で輸血を受けようとすると、患者さんは朝から病院へ出向き、採血、血液製剤と患者さんとの適合性を確認するクロスマッチ検査を受け、その結果を待つ。 

 検査結果が出るまでの待ち時間は短くて5時間、長くて8時間以上。その間、患者さんは待合室でひたすら待つのです。結果が出てから、ようやく輸血開始。場合によっては丸1日潰れてしまいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  2. 2

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  3. 3

    『いままでありがとうございました』

  4. 4

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 5

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 8

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  4. 9

    フジテレビ問題が小池都政に飛び火! 東京都には数々の「日枝案件」…都議会で追及の的に

  5. 10

    フジテレビは日枝久氏を切れないのか? 取締役会で「辞任」に言及なし、トップ居座り決定