末期がん患者を自宅で療養する4つのポイント 在宅診療の名医が解説

公開日: 更新日:

医療・介護はチームで選ぶ

 3つ目は、家族や本人の「精神的な不安感」に寄り添える環境づくりが不可欠です。がん末期では、医療職、介護職の言葉ひとつ、行動ひとつで患者やその家族の精神面に影響が出ます。そのため、緊密な意思疎通が大切です。夜間や休日にバイトドクターを使っている医療機関や24時間体制が取れない訪問看護、土日に連絡がつかない訪問薬局などでは、それが十分ではありません。

 日々変化する本人や家族の気持ちや精神状態に寄り添ってもらうためには、主治医が固定され、すべての職種の24時間体制が取られており、言葉遣いや発するタイミングを選んでもらえる医療介護の「チーム」を選ぶことが大切です。不安な気持ちに対して、カウンセリングなどのサポートが可能な心療内科や精神科もうたう訪問診療事業所は心強い、と思います。

 4つ目は、「生きがい」「家族の価値観」を大切にできる環境づくりです。末期がんでも、難病の方でも患者さんは誰もが人生は一回で、最期の時間まで大切にしたいと感じています。家族もその貴重な時間を介護というストレスを感じるだけではなく、「幸せな時間」という気持ちに転換できることが望ましい。そのためにはいくら技術的に素晴らしい医療人材でも“相性”が悪いと感じたら、すぐに違う医療機関や訪問看護を選び直すことが大事です。

 そして、痛みや苦しみを最期に近い時間までしっかりと取ってあげることで、旅行や車椅子での近くの散歩などをしながら、写真撮影など思い出づくりをすることが大切です。それは、患者本人のためだけではなく、残された家族のためでもあるのです。

(しろひげ在宅診療所・山中光茂院長)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ