著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NYハーレムから、激動のアメリカをレポートするジャーナリスト。 ダイバーシティと人種問題、次世代を切りひらくZ世代、変貌するアメリカ政治が得意分野。 早稲稲田大学政経学部卒業後1991年NYに移住、FMラジオディレクターとしてニュース/エンタメ番組を手がけるかたわら、ロッキンオンなどの音楽誌に寄稿。メアリー・J・ブライジ、マライア・キャリー、ハービー・ハンコックなど大物ミュージシャンをはじめ、インタビューした相手は2000人を超える。現在フリージャーナリストとして、ラジオ、新聞、ウェブ媒体にて、政治、社会、エンタメなどジャンルを自由自在に横断し、一歩踏みこんだ情報を届けている。 2019年、ミレニアルとZ世代が本音で未来を語る座談会プロジェクト「NYフューチャーラボ」を立ち上げ、最先端を走り続けている。 ホームページURL: https://megumedia.com

「日本の長寿の秘訣はラジオ体操」米ニュースメディアが報道

公開日: 更新日:

 日本は世界でも最も長寿の国であることは広く知られていますが、その要因の一つが「ラジオ体操」というニュースが話題になっています。

 報道したのはケーブルニュースのCNBC電子版で、記事では「Ikigai  日本人の長寿と幸せの秘密」という本を紹介。その中で、食事、健康的な人間関係、前向きな姿勢などはどれも長寿の要因ですが、体を動かすことも重要としています。

 では世界で最も百寿が多いブルーゾーンのひとつ、沖縄ではどうなのか? ということで、2人の著者エクトル・ガルシアとフランシスコ・ミラレスは、高齢者100人以上に話を聞きました。

 その結果分かったのは、インタビューしたほぼ全員が、ラジオ体操をやっていたこと。

「訪問した老人ホームの入居者も、毎日少なくとも5分間はラジオ体操をしていた。中には車椅子でやる人もいた」

 アメリカにはラジオ体操のような、子供からお年寄りまでがやる国民的なエクササイズは存在しないため、著者はかなり驚いたようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  2. 2

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 5

    菊乃井・村田吉弘さんが日本食の高級化に苦言…「予約が取れない店がもてはやされるのはおかしい」

  1. 6

    フジテレビを襲う「女子アナ大流出」の危機…年収減やイメージ悪化でせっせとフリー転身画策

  2. 7

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  3. 8

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  4. 9

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  5. 10

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」