糖尿病患者が治療を中断すると何が起こる? ドイツで新タイプの治療薬輸出禁止の動き

公開日: 更新日:

 ドイツの連邦医薬品医療機器審査局(BfArM)が、デンマークの製薬大手ノボノルディスクの2型糖尿病治療薬「オゼンピック」(一般名セマグルチド)の輸出禁止を検討しているという。背景には、新たなタイプの2型糖尿病治療薬に大きな減量効果があることがわかり、美容、痩身、ダイエットなどの不適正使用が横行。肝心の2型糖尿病治療に支障が起きかねない事態になっているからだ。こうした事態を受けて、もし糖尿病を治療していた人が中断したらどんなリスクがあるかを含め、糖尿病専門医で「しんクリニック」(東京・蒲田)の辛浩基院長に解説してもらった。

 ◇  ◇  ◇

 オゼンピックは、GLP-1受容体作動薬と呼ばれる薬の一種。全身の細胞に分布しているGLP-1受容体を刺激することで、単に血糖値の抑制だけでなく、心臓や腎臓などの保護に良い影響を与えるとの研究結果が次々発表されている注目の薬だ。とくに効果が大きいのは減量で、肥満率が高い欧米では日本以上の人気になっている。

「GLP-1受容体作動薬は、血糖値の上昇を抑えるだけでなく、胃からの排泄を抑え、脳の食欲中枢に働きかけることで満腹感を促し、空腹感を抑えます。その結果、すぐれた減量効果を発揮することが確認されています。とくにオゼンピックはそれ以前のGLP-1受容体作動薬よりも減量効果が大きいとみられているためにダイエット目的の使用が急増。欧州全体で品薄になっていて、2型糖尿病患者への供給が危ぶまれる事態に陥っているのです。日本でも同様なことが起きる懸念があり、厚労省が『GLP-1受容体作動薬の在庫逼迫に伴う協力依頼』と題する通知を出したり、日本糖尿病学会がGLP-1受容体作動薬に関して見解を発表するなどして、美容、痩身、ダイエットなどの不適正使用に関して強く警告を発しています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…