著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

「雷雨ぜんそく」に要注意…天気と花粉とぜんそくの関係

公開日: 更新日:

 花粉症が今年は猛威を振るっています。花粉症はスギなどの花粉の成分に対するアレルギー反応の一種で、通常、鼻水や鼻詰まり、目のかゆみなどが主な症状ですが、喉の痛みや咳など、風邪と見分けがつかないような症状を伴うこともあります。

 気管支ぜんそくと花粉症とは別の病気ですが、同じアレルギーが原因の側面があるので、花粉症の流行時期に、ぜんそくも悪化しやすい、というのもしばしば指摘される現象です。つまり、花粉が原因となってぜんそくが悪化することがあるのです。

 そこで最近注目されているのが、天気と花粉とぜんそくとの関係です。2016年にオーストラリアのメルボルンで、雷雨の後に呼吸が苦しくなる患者さんが急増して大きな問題となりました。3000人以上の患者さんが救急病院に殺到してパンク状態となり、最終的に10人の方が亡くなりました。

 その原因を調査したところ、雑草の花粉が雷雨によって大量に舞い上がり、それが刺激となってぜんそく発作の患者さんが急増したことが原因と考えられました。これを「雷雨ぜんそく」と呼んでいて、アメリカ、イギリス、カナダなどでも報告があり、昨年は中国でもそうした現象が報道されています。花粉の多い時期に雷雨などが急に起こると、普段ぜんそく症状のない人でも、急な呼吸困難などに注意が必要なのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ