著者のコラム一覧
最上悠精神科医、医学博士

うつ、不安、依存症などに多くの臨床経験を持つ。英国NHS家族療法の日本初の公認指導者資格取得者で、PTSDから高血圧にまで実証される「感情日記」提唱者として知られる。著書に「8050親の『傾聴』が子供を救う」(マキノ出版)「日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる『感情日記』のつけ方」(CCCメディアハウス)などがある。

親が身につけるべき「正しい話の聞き方・伝え方」10原則~⑦

公開日: 更新日:

 先日、不登校の息子さんがずっと自室でゲームばかりしていて「親子の対話はまったくない」「このままでは大学にも進学できない」と嘆かれるお母さまがおられました。どんなゲームをされているのか?と尋ねると、「知りませんよ」「それどころじゃないですよ」とやや苛立たれました。気持ちはわかるのですが、逆なのだと思います。

⑦くだらないと思っても、相手の話したい内容や行動に付き合う

 今、本人が一番熱中していることについても「ゲームだから」「アニメだから」と自分には関心が持てないと拒絶したり、子の現実逃避を増長させるのではと考えるのではなく、まずは「何がそんなに楽しくて熱中しているのか」--。そこから話を聴くことを始めてみてはいかがでしょうか。唯一の楽しみであるゲームの話すら安心して話すことのできない親御さんに、どうして心の内のデリケートな話をできるものでしょうか?

 ちなみに健康な子ほど、動画だろうがゲームだろうが、ある程度楽しんだら飽きがくるものです。ずるずると一晩中、何日間もそればかりに打ち込んでいるという背景には、他のことにはエネルギーが湧かないとか、コンテンツ自体の持つジャンキーな依存性も寄与はしています。しかし、そこまで陥る背景には、そもそもポジティブな喜びや達成感も十分に深く感じられないので一次感情である満足感も満たされず、いつまでも飽きることができないという感情不全も無関係ではないということも留意したいものです。逆に親と一緒にその話題で楽しく時間を過ごせれば、そのポジティブな感度も高まり、他のことにも関心が向きやすくなっていく可能性もあるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い