著者のコラム一覧
酒向正春ねりま健育会病院院長

愛媛大学医学部卒。日本リハビリテーション医学会・脳神経外科学会・脳卒中学会・認知症学会専門医。1987年に脳卒中治療を専門とする脳神経外科医になる。97~2000年に北欧で脳卒中病態生理学を研究。初台リハビリテーション病院脳卒中診療科長を務めた04年に脳科学リハビリ医へ転向。12年に副院長・回復期リハビリセンター長として世田谷記念病院を新設。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(第200回)で特集され、「攻めのリハビリ」が注目される。17年から大泉学園複合施設責任者・ねりま健育会病院院長を務める。著書に「患者の心がけ」(光文社新書)などがある。

前頭側頭型認知症のリハビリではスケジュールが重要なのはなぜか?

公開日: 更新日:

 前頭側頭型認知症とは、理性や感情をコントロールする脳の前頭葉と側頭葉が萎縮して神経変性を来すため、社会性が欠如して万引や信号無視といった行動を起こしやすくなったり、先ほど触れたように同じ時間に同じ行動を繰り返す常同行動が見られる傾向があります。

■決まっている行動パターンに沿ってリハビリ時間を組み込む

 また、前頭側頭型認知症の患者さんは、すべてに無関心になって動かなくなるような陰性症状がほとんど見られず、嫌なことには興奮して暴力的になったり暴言を吐く攻撃的な陽性症状が多く現れます。そのため、薬で認知症を治療する際に運動機能や精神機能をアップさせる抗認知症薬を当たり前に使うと、より興奮しやすくなって症状が悪化してしまいます。興奮を抑える抗精神薬や漢方薬を使ってコントロールする治療が基本です。

 そのうえで、本人の中で決まっている行動パターンに沿って、リハビリ時間を組み込んでいきます。朝は起きて、夜は眠るよう生活パターンを整え、筋力と体力や覚醒を維持するために、「座らせる」「立たせる」「歩かせる」「コミュニケーションをとる」ことを続けながら、本人が楽しいと感じる取り組みを継続していってもらいます。前回もお話ししたように、読書でも塗り絵でも習字でも手芸でも、楽しいと感じながらできることを繰り返し続けるのです。これによって、本人が自分でできることが増えて、介護者の介助量を減らすことにつながります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトバンク 投手陣「夏バテ」でポストシーズンに一抹の不安…元凶はデータ至上主義のフロントか

  2. 2

    「負けた」はずの琴桜が「勝った」ウラ事情…疑惑の軍配が大炎上《翔猿がかわいそう》

  3. 3

    大谷が2026年WBCを辞退する可能性…二刀流継続へ「右肘3度目手術」は絶対避けたい深刻事情

  4. 4

    広島先発投手陣に忍び寄る疲労の影…9月は防御率が大幅悪化

  5. 5

    小泉進次郎氏「死ぬまで働け」戦慄の年金プラン “標準モデル”は萩本欽一…なんでそうなるの?

  1. 6

    W杯8強へ森保J「5人の重要人物」 頭痛の種は主将・遠藤航の後継者…所属先でベンチ外危機

  2. 7

    SMAPファン歓喜!デビュー記念のラジオ番組で思い出す「SMAP×SMAP」“伝説の5人旅”と再結成の実現度

  3. 8

    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

  4. 9

    貴景勝は大関最短復帰が叶わずこのまま「引退」か…親方就任の準備はとっくに万端

  5. 10

    《柳田悠岐 #2》人並み以上のスピードとパワーを兼ね揃えていたがゆえの落とし穴