糖尿病を「手術」で治す…膵臓移植はいまどうなっているのか

公開日: 更新日:

■全国で500例以上の実績も課題は臓器不足

「本邦膵臓移植症例登録報告(2023)」(日本膵・膵島移植学会)によると膵臓移植手術を行える認定医療機関は昨年6月時点で全国に21施設あるが、最も症例数が多い医療機関ですら102例(うち2例は生体移植)。2000年4月から2022年末までにわが国で行われた脳死・心肺停止下での膵臓移植は491例(脳死下488例、心肺停止下3例)で、2014年以降行われていない生体間移植27例を加えても合計518例に過ぎない。しかも2020年28例、2021年23例、2022年30例と新型コロナ前の2019年の49例から大幅に減少している。

 手術リスクがあるとはいえ、人工透析や血糖コントロールに悩み、日々のインスリン注射に苦しむ人にとっては価値ある治療法に思えるが、なぜ普及しないのか?

「そもそも臓器提供数が少ないうえ、提供者(ドナー)の臓器が必ずしも受け手(レシピエント)に合致しないことなどが原因です。実際、2022年末までの脳死・心肺停止下の臓器提供承諾は889例あり、膵臓移植の実施は488例で、実施率は54.9%にとどまっています。日本の膵臓移植は、いわゆるマージナルドナー(完璧に条件を満たしているとは言えないものの、移植可能な臓器を提供しうるドナー)が中心です。これまでの491例中346例がこれに該当し、1、3、5年の生存率はそれぞれ95.5%、94.2%、92.2%で、非マージナルドナーとの有意差はありませんでした」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情