著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

明るい寝室では糖尿病発症リスクが53%増加する? 英医療データを解析

公開日: 更新日:

 お日さまが出ている時間は起きていて、お日さまが沈んだら眠りにつく、というのは、人間に生来備わった日内リズムです。そのため、夜になるとメラトニンというホルモンが出て眠りを誘いますし、朝はステロイドホルモンが上昇して目が覚めるのです。しかし、現代人の生活は、このリズムを乱すようなものが多いのが実際です。

 夜でも煌々(こうこう)と街には明かりがついていますし、仕事で昼夜逆転したような生活を余儀なくされている人も少なくありません。しかし、たとえば夜、明かりをつけたまま寝るだけでも、翌日の代謝状態には糖尿病に結び付くような異常が認められた、という報告もあります。

 それでは、長期間夜中も光を浴びるような生活をしていると、どのような危険があるのでしょうか?

 今年のランセット系の医学誌に、携帯用のセンサーで、夜どのくらいの光を浴びているのかを計測したデータをもとにした研究結果が発表されています。これはイギリスの、UKバイオバンクという大規模な医療データを解析したものですが、深夜に暗い場所で寝ている場合と比較して、街灯くらいの明るさの光を浴びているだけで、その後の2型糖尿病になるリスクが53%も増加した、という結果が確認されました。

 夜はなるべく暗い部屋で眠ることが、糖尿病の予防にもなるようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    【独自】亀山千広BSフジ社長“台風夜のお色気ホムパ疑惑” 「帰宅指示」を出しながら自分はハイヤーで…

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 5

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  1. 6

    明暗分けたメジャーの最新評価…ヤクルト村上宗隆「暴落」、巨人岡本和真は「うなぎ上り」

  2. 7

    中森明菜「奇跡」とも称された復活ステージまでの心技体 「初心を忘れるな」恩師の教え今も…

  3. 8

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  4. 9

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 10

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ