「ホスピタリティー」が回復に欠かせないのはなぜか
ホスピタリティーとは、簡単に言うと、患者さんに対する思いやりであり、心遣いであり、親切な心であり、誠実な心であり、心からのおもてなしです。患者さんを回復させるための「目配り、気配り、思いやり」です。その基本には、常に「公平、公正、誠実、親切な心」が必要です。
つまり、ホスピタリティーとは“関わり方”そのものなのです。そして大切なのは、患者さん、ご家族、私たちがともに喜びを共有して、相互満足の状態をつくることです。著書「患者の心がけ 早く治る人は何が違う?」(光文社新書)にも詳しく記しました。
私たち医療介護従事者の喜びは、リハビリ治療やリハビリ介護により、障害で苦しむ患者さんが回復して社会参加できるようになること、また、問題行動を起こす患者さんが改善されて、穏やかにご家族と生活を送れるようになることです。患者さんやご家族から改善を感謝されると、とてもうれしく感じ、やりがいが湧き、胸を張れます。
しかし、その治療や寄り添いの実践の過程は、体力的にも精神的にも大変な苦労を伴います。特に、認知症や高次脳機能障害によるBPSDが強いケースは大変です。大声、暴言、介護時の暴力は非常に困りますし、他の患者さんにも迷惑をかけ、職員がケガをすることもあります。