医療介護とは実践哲学…認知症や脳卒中を予防して楽しく生きるためには?
■ACPを考える人は要介護状態を予防できる
筋肉、骨、脳の活性化対策ができると、おのずと免疫力が向上して健康状態になり、死亡原因の5つの対策につながります。もちろん、老衰は予防できません。しかし、私たちは自分の寿命を立派に全うする準備が必要です。その準備として、健康な時にこそ計画が必要になります。これを「アドバンスケアプランニング(ACP)」と呼びます。つまり、自分のACPを考える人は要介護状態にならないように予防ができて、健康寿命を伸ばせる人生を歩めることになるのです。その具体的な対策法を、4月30日発売の新著「筋肉革命95」(発行・日刊現代、発売・講談社)で詳細に説明します。
一方、医療には、予防期、急性期、回復期、慢性期の4期があります。急性期、回復期、慢性期は保険医療が適用できます。しかし、予防期は保険医療が適用できません。そこで、自費で効率的に健康を維持するための予防が必要になります。そのために、「95歳まで非介護、80歳で8割就労」を実現する筋肉革命95が必要になるわけです。