江戸時代の夕涼みスポット 両国橋の下は天国か地獄か
![作・嵐塚麻晴](https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/290/154/73a741046a4eb75da16b2d7f772f373b20210605130650139_262_262.jpg)
いよいよ6月である。だんだんと本格的に暑くなってくる。江戸時代は旧暦だから6月は現代の7月。本格的に夏ということになる。
江戸時代はいまほど気温は高くない。夏といっても25度程度だ。だから気温よりも湿気との戦いということになる。江戸は川が多い。通人たちは江戸ではなくて「…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り790文字/全文931文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】