腐った平昌五輪 政治ショー化で問われる“祭典”の存在意義

公開日: 更新日:

 今の五輪は多額の資金を要し、大会後の施設維持、利用の問題もある。拡大する商業化、ドーピングへの批判も絶えない。

 2022年の冬季五輪が北京に決まったのも、巨額費用の負担に国民から反対の声が上がった国が次々に立候補を取りやめ、アルマトイ(カザフスタン)との一騎打ちになったからだ。

 スポーツライターの工藤健策氏が言う。

「24年のパリ五輪、28年ロサンゼルス五輪が一括決定したのは、開催に立候補する国が相次いで撤退し、24年大会の有力候補だった2つの都市に開催権を振り分けたからです。パリもロスも夏季五輪は3度目の開催ですが、先進国でさえ五輪開催に興味を失っている国は少なくない。五輪の存在意義が問われているからこそ、バッハ会長は分断国家の韓国と北朝鮮を1つにするキューピッド役になりたいのでしょう。五輪はスポーツだけでなく、平和の祭典でもあるとアピールしたいはずです」

 韓国で取材中の太刀川正樹氏(ジャーナリスト)も次のように語る。


「韓国国民の多くは、なぜIOCが北朝鮮寄りの参加条件を認めたのかと、不思議に思っています。その裏には、ドイツ人であるバッハ会長個人の野心があると解説する人もいる。母国で国家分裂の悲劇を知っているバッハ会長は、韓国と北朝鮮との関係改善、統一に向けて今回の五輪がきっかけになれば、自分はノーベル平和賞が狙えるというのです」

 オリンピックはここまで腐ってしまったか……。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出