著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

ロッテの2005年完全制覇 すべては前年の4位から始まった

公開日: 更新日:

 だからこそ、「なぜ自分たちがそこにいないのか」と、悔しくてたまらなかった。0・5ゲーム差ということは、3位日ハムにあと1勝してさえいれば、あそこで戦っているのは自分たちだったんです。僕はこの時ほど、「あの1敗がなければ、あの1球がなければ……」と歯ぎしりしたことはありません。

 この思いは僕だけでなく、他のナインも同じでした。ある選手は「日ハム戦でもう1本、もう1本打っていれば」と嘆き、別の選手は「オレがあの試合でエラーさえしなければ」と、後悔していました。そんな悔しさがあったからこそ、ボビーの選手起用に誰も文句を言わず、個人成績よりもチームの勝利を目指して一丸になれた。すべては04年に0・5ゲーム差の4位だったことから始まっていたんです。

 ちなみに05年はレギュラーシーズン1位がソフトバンク、2位がロッテ。その差は4・5ゲームでした。04、05年のプレーオフは1位チームと第1ステージの勝者のゲーム差が5以上あった場合、前者にアドバンテージの1勝が与えられることになっていました。それが4・5差なのでなし。ソフトバンクとは3勝2敗と大接戦だったので、シーズンで5ゲーム差以上開いていたらやられていたかもしれない。前年0・5差に泣かされた僕らが、今度は同じゲーム差のおかげで勝利を勝ち取ったのです。

 もし、ソフトバンクにアドバンテージを許していたら……3戦目にセーブを失敗した僕が戦犯と言われていたかもしれません。

 次回は僕がボビーに唯一、「ムカッ」ときた話になります。  =つづく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ