今年の大阪国際女子は「マラソンにあらず」元陸連幹部激怒

公開日: 更新日:

 コース変更といえば、今年の箱根駅伝予選会(昨年10月)は、市街地コースから陸上自衛隊立川駐屯地内に変わり、1周約2.6キロのコースを約8周したことが話題になった。

 ある実業団OBが言う。

「公道を使わない周回コースなら運営スタッフなどの数も大幅に減らせるので感染リスクは少ないものの、2.8キロのコースを15周というのはマラソンとは異質な競技です。公道を42キロ走ることが原則のマラソンと、駅伝の予選会とはまったく話が違う。確かに五輪も経費などの面から2012年ロンドン大会から周回コースが登場した。札幌移転した東京五輪のコースも周回です。でも、札幌は約20キロを1周してから約10キロのコースを2周なので、まだ許容範囲です。大阪には五輪代表の前田(穂南・24)や一山(麻緒・23)が出場する。2.8キロコースを15周なら本番につながる材料はないですよ」

 元陸連副会長の帖佐寛章氏(現顧問)もおかんむりだ。

「第1回(2009年)の横浜国際女子マラソンは市内中心部の約13キロのコースを3周する陸連主催の初の周回だった。私は強く反対したが、押し切られた。アテネ、北京五輪銀メダルのキャサリン・ヌデレバ(ケニア)から『これはマラソンではないですね』と言われたものだ。2.8キロのコースを15周と聞いて驚いたよ。これもマラソンではない。名称はロードレースにするべきだ」

 ここまでマラソンの「形」を崩して大会を行う意味があるのだろうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ