阪神二軍サイン盗み騒動でも“口角砲”止まり…プロ野球乱闘激減に一抹の寂しさ

公開日: 更新日:

 阪神は二軍でもサイン盗みを巡ってテンヤワンヤだ。

 10日に行われた中日対阪神戦。七回表の阪神の攻撃が終わった直後、中日の工藤コーチが阪神の走者の動きについて審判に指摘。これに阪神の中村コーチが激しい口調で応酬したことで阪神・平田、中日・仁村の両二軍監督がベンチを飛び出し、口角泡を飛ばし合った。

「おまえらがやってるんだろうが!」(仁村二軍監督)

「絶対やってないよ!」(平田二軍監督)

 最後には阪神側から「ええ加減にせえよコラ! 許さんぞ!」などと中日側を挑発するシーンも見られた。古株の球界OBが言う。

「阪神は一軍のヤクルト戦でも、二走の近本が伝達行為を疑われ、矢野監督が『やるわけないやろ、ボケ!』と暴言を吐いたことが問題になったばかり。阪神は各球団から徹底マークされている。平田と仁村は星野仙一さんの薫陶を受けた球界屈指の武闘派。昔なら掴み合いに発展し、コーチ、選手を交えた大乱闘になっていただろう」

 一軍の将たる矢野監督が21歳の村上を怒鳴りつける姿はあまりに大人げなかったが、それにしても最近のプロ野球はおとなしくなったものだ。乱闘は激減し、品位すら求められる。

ルール違反は言語道断だが、仲良しグループじゃつまらない

 一昔前のプロ野球は、殴る蹴るの大乱闘が頻繁にあった。ロッテの金田監督が近鉄の助っ人・トレーバーの顔面を蹴飛ばしたこともある。最近では2017年の阪神対ヤクルト戦で藤浪が畠山に頭部死球を与え、矢野コーチ(当時)とバレンティンが大立ち回りを演じたのが目立つくらいだ。

 前出のOBは「乱闘の原因になる死球、クロスプレーの判定はそれぞれ『危険球退場』『コリジョンルール』によって抑止されている面もある。審判と揉め事になるアウト・セーフの判定も、『リクエスト制度』ができてからはアッサリと引き下がらざるを得なくなった」と指摘するが、野球ファンの吉川潮氏(作家)はこう言う。

「ヤクルトの村上が近本の行為を堂々と審判に指摘して『男を上げた』と言われた。今のプロ野球は村上のようなツラ構えの選手が少なくなった。コロナ禍以前からいわゆる『草食系』が増えて、男くささが薄れている気がする。ベース上で笑顔で会話したり、結果が出ない時、試合に負けた時でさえニヤニヤしている選手すらいる。内角へのブラッシュボールで投手と打者が睨み合うシーンも少ない。ちょっとでも活躍すれば、何千万、何億という高い年俸をもらえる。金持ちケンカせずみたいな雰囲気すら感じる。日本代表が常態化し、選手は所属球団をまたいで自主トレをやる。プロ野球全体が仲良しグループみたいになっている。もっと戦う姿勢を前面に出し、ガンガンやり合ってほしいですね」

 もっともな意見である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した