著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

シビアなメジャーでは名将もクビに 日本の監督人事が甘い元凶はCSにある

公開日: 更新日:

 2000年のシーズン終了後のことだ。横浜(現DeNA)の監督を務めていた私は、当時の球団社長の大堀隆さんに呼ばれ、「ご苦労さまでした」と肩を叩かれた。契約最終年だったこの年は3位。優勝を逃したわけだから当然のことだと納得ずくだったが、今だったらどうだったろうか。

 監督就任1年目の1998年にリーグ優勝、日本一。翌年からは2年連続3位だったとはいえ、99年は貯金7、2000年は貯金3と負け越しはなかった。

「今ならCSに進出し、日本一のチャンスが残される。3位で球団は万々歳。肩を叩かれるどころか、よくやった! と評価されていますよ」

 とは、このコラムの担当者だが、私の「優勝できなければ、2位も6位も一緒。監督は責任を取るのが仕事だ。2年連続V逸という事実は重い。退任は当然」という考えは変わらない。

 ずっとCSに反対している理由もここにある。そもそも、30球団あるメジャーリーグとは違い、日本はたった12球団。そのうち、セとパで半分ずつの3球団に日本一の可能性が残されるというのは、優勝を経験した身としてはやはり、納得できない。ペナントレース制覇の価値が薄れ、長いシーズンがまるで前座扱いである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出