著者のコラム一覧
大豊昌央元大相撲力士

本名は鈴木栄二。1955年3月29日、新潟県北魚沼郡堀之内町(現魚沼市)出身。73年に時津風部屋に入門し、同年11月場所で初土俵。81年1月場所に新十両に昇進し、82年5月場所で新入幕。83年1月場所は新三役として小結を務める。87年1月場所後に引退し、時津風部屋の部屋付き親方となり、2002年に独立。20年に蒼国来に部屋を継承させ、相撲協会を退職。主な弟子は蒼国来、若隆景、若元春ら。最高位は小結。

九州場所は3カ月の長期出張「夏物を着て行って、冬物を着て帰る」と福岡担当の親方たち

公開日: 更新日:

 帰る頃はだいたい、12月の第1日曜日に行われる福岡国際マラソンが終わったあたりですね。九州場所の会場で担当親方が詰めている福岡国際センターの前をランナーが走るのを見て、「そろそろ帰る時期かあ……」なんて感慨にふけっていたものです。

■子供たちの運動会は見られず

 そうした長期出張でしたので、九州場所担当をやっている間は、秋口に行われる子供たちの運動会は見られませんでした。彼らには寂しい思いをさせたかもしれませんね。

 そんな九州場所担当を9年務めたのち、時津風部屋から独立して部屋持ちとなりました。それからは、荒汐部屋での弟子の指導に邁進しました。

 地方場所の話で言えば、やはり、ご当地力士が人気ですね。

 私が担当していた九州場所は福岡で行われますが、県に関係なく、九州出身の力士に大声援が飛んでいました。

 大相撲の中継でも、力士の名前の書かれたタオルなどを掲げて応援するファンを見たことがある方も多いと思います。これが地方場所に行くと地元後援会の方々も来てくれるので、ご当地力士への声援一色となることも珍しくありません。

 あと、これは余談ですが、地方場所担当の親方は、その土地土地の方言や言い回しに詳しくなる傾向があります。九州場所なら3カ月福岡にいて、地元の方々と打ち合わせを行うのですから、自然と覚えてしまうんです。だから私も新潟出身ですが、博多弁などもそれなりに知識があるんです。=つづく

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ