侍J任期満了の栗山英樹監督に「巨人GM招聘案」が浮上!“生え抜き”の不文律も背広組ならオッケー

公開日: 更新日:

楽天の石井監督は専念

 4位に終わった昨オフ、チーム編成の全権を握る巨人原辰徳監督(64)は大型補強をほのめかしていた。にもかかわらず、リストアップしていた「打てる捕手」の西武・森はオリックスFA移籍。結局、松田や長野といった他球団を“戦力外”になったベテランをかき集め、助っ人を大量に補強するしかなかった。案の定、補強組で主力として働いているのは、4勝2敗のグリフィンくらい。編成面が機能していないことも低迷の一因となっているのだ。

 巨人OBで元投手コーチの高橋善正氏(評論家)がこう指摘する。

楽天の石井監督も昨オフにGM職を返上して監督に専念している。他の11球団を見渡しても『全権』なんて原監督だけ。現場も編成面も一人に委ねるなんて無理があるし、時代遅れ。今の巨人の低迷の理由は、原監督に全権を渡してしまったことに尽きる。GMを適任者に任せ、現場と編成をきっちり分けてチームづくりをすることが、再建への近道になるのではないか」

■フロントの仕事に興味

 栗山監督自身が「GMに興味がある」と公言しているのも追い風になりそうだ。

 さる放送関係者がこう言った。

「栗山監督は4月にラジオ番組に出演した際、『(今まで選手、監督として関わった日本ハムヤクルト以外の)他のチームの内情を知りたい』とした上で『せっかくいい経験をして、もともとフロント業務に興味があった人間なので、誰か呼んでくれないかな』と発言しています。近い将来、日本ハムの稲葉GMが監督に就任した場合、栗山監督が後任に座る可能性がある。古巣の日本ハムか巨人か、あるいは他球団も含めて『栗山GM』を巡る争奪戦が始まりそうです」

 巨人はこの日のロッテ戦に勝利して連敗を4で止めたものの、それでもまだ4位。昨季に続き、今季もBクラスに沈むようなら、オフに3年契約2年目の原監督の途中退任の可能性も浮上している。巨人再建のため、「栗山GM」は実現するか。OBや関係者は興味津々である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…