「スポーツ多刀流のすすめ」女子やり投げ北口榛花を育てた日大時代の監督が提言

公開日: 更新日:

1つの競技しか経験しないことは故障の原因にも

 ゴルフが好きな小山氏は、北口と若手女子プロの共通点やスポーツの「二刀流」「三刀流」のメリットについてもこう語る。

「去年、今年と大活躍している、双子の女子プロ岩井(明愛・千怜)姉妹には注目しています。2人は中学時代、陸上の長短距離で好成績を出し、野球の遠投やサッカーのリフティングに、逆立ちも補助なしでできると新聞やテレビで知った。これだけの身体能力ならゴルフ以外の競技でも成功したでしょう。ゲンダイの記者によれば、男女のプロゴルファーや、現在甲子園で行われている全国高校野球選手権に出場している選手の多くは、子供の頃からゴルフや野球一筋で、学校の体育の授業ぐらいでしか他のスポーツをやったことがない者が多いという。子供の頃から1つの競技しか経験してこないと、筋肉や関節は同じ動きにより過度の負荷がかかり故障しやすい。例えば、小学校からゴルフや野球、サッカーなどを専門的にやることは悪いことではありませんが、異なるスポーツもやって欲しいですね。これはスポーツ庁の室伏長官も同意見です。ゴルフの石川遼プロは小学校からゴルフに熱中しながらサッカーをやったり、中学時代は『ゴルフにいいから』と、陸上部で汗を流していたという。繰り返しになりますが、子供の時から単一のスポーツを専門的に行うのではなく、多くのスポーツを経験して欲しい。体のことだけでなく、1つのスポーツに特化するとどうしても成績重視になる傾向がある。一方で、勝ち負けなどの競技性がないとおもしろくないのだが、子供の頃から成績ばかり追い求めたり、子供以上に親が成績にこだわると競技が楽しめなくなる。北口はやり投げが楽しくてしょうがない。だから記録も伸びるのです。スポーツの語源はラテン語の『deportare』です。日々の生活から離れることで、『楽しむ』『遊ぶ』などを意味する。子供は多くのスポーツを体験すると、新たな発見もあるし、それが楽しさにつながるものです」

 最後に、世界陸上に臨む北口について小山氏はこう言う。

「金メダルを狙える位置にいる。最終6投目までのまとめ方もわかっている。優勝を狙って欲しい」

 女子やり投げ決勝は日本時間26日午前3時20分からだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造