ラグビーW杯 日本は難敵サモアに辛勝も「ボーナスPなし」の痛恨…決勝T進出の条件は?

公開日: 更新日:

目立った「ぬるい部分」

「ぬるい部分が時々出た。アルゼンチン戦までに直すべきところはたくさんある」と、振り返ったのは、WTB松島幸太朗。確かにサモアに反撃を許して2トライを奪われたのは「ぬるい」部分だ。

 しかし、それ以上に痛かったのが4ポイントの勝利に終わったこと。もし、ジャパンが5ポイント獲得して勝ち点を10に伸ばしていれば、明日30日にアルゼンチン(同9位)がチリから4トライ以上を奪って大勝しても勝ち点は9にとどまり、アルゼンチンと勝ち点同数の引き分けでもベスト8進出を達成できるところだった。

■アルゼンチン戦に勝てば2大会連続8強決定、引き分け以下なら…

 これは、勝ち点同数の場合に当該チーム間の勝者→総得失点差の大きいチームと優先順位が決められているからで、現在得失点差がプラス14のジャパンに対してアルゼンチンはマイナス8。つまり、アルゼンチンがチリに23点差以上つけてボーナスポイント付きの勝利を挙げれば2位に浮上する。この場合、ジャパンは勝ち点で上回らない限りベスト8には進出できないのだ。

 象徴的なのは、試合の幕切れだ。サモアのラインアウトを奪ったジャパンは、80分を過ぎていたこともあって、リスクを覚悟で4トライ目を取りに行かなかった。もちろん、サモアに勝つことを考えればその判断は正しい。ただ、その正しさが証明されるのは、10月8日にアルゼンチンから勝利の凱歌を上げたときだけだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…