著者のコラム一覧
太田治子作家

1947年生まれ。「心映えの記」で第1回坪田譲治文学賞受賞(86年)、近著に「星はらはらと 二葉亭四迷の明治」(中日新聞社)がある。

「今」がいつも一番幸せな季節

公開日: 更新日:

「98歳。心して『一人』を楽しく生きる」吉沢久子著 海竜社 1400円+税

 1918年生まれの吉沢久子さんは、もうすぐ100歳になられる。この30年来、ずっと一人暮らしを続けていらして、その折々の事柄を柔らかなエッセーに書き続けておいでである。吉沢さんに初めてお目にかかったとき、私は母を失って間もなかった。母の思い出ばかりを書きつづっていた私に、母と年の変わらない吉沢さんは笑顔でこう励ましてくださった。

「これからは前を向いて歩きましょう」

 吉沢さんも、夫君が亡くなられてそんなに月日が経っていないときだった。評論家の夫君がお元気なころから、吉沢さんはわずかな一人の時間を大切にされていた。

 帯には「百年近く生きてきて、今が一番しあわせな季節」とある。そうだわ、吉沢さんは戦争中などを除いて、いつも今が一番、そう思って生きていらしたのだわと、あの満面の笑みを思い浮かべながらうなずいてしまう。長生きの秘訣は、その明るさにある。それから、衰えることのない食欲にもあるのだった。

 この本を読んでいると、おいしいものの話が何よりも生き生きとつづられているところに、思わずにっこりせずにはいられない。吉沢さんは、自分の家でしか食べられないものは、何とか作り続けたいと思っている。そのひとつが大根めし。まずは、千切り大根を炊きこんだごはんに、アツアツの一番だしをかけて、白髪葱、針生姜、もみ海苔などの薬味をのせてという作り方に、これなら我が家でもできそうとうれしくなる。

 寒い時期には、たっぷりの牛乳を使って牛乳粥が続くという。卵焼きやさつま芋、青菜など少量ずつでもいろいろ入れる。これも、おいしそう。本には出てこなかったが、吉沢さんは豚しゃぶを欠かさないと、いつか教えてくださった。おいしかった杏の種を庭に埋めておいたところ、今は2メートル近い大木になったという。春になると、木はピンクの花で満開になる。花の下の笑顔の吉沢さんを思うと、それは明るい心になるのだった。

【連載】生き生きと暮らす人生読本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは