「『余り病』が命を奪う」渡辺正樹著

公開日: 更新日:

 かつて日本人に多かったのは、脚気に肺結核に脳出血など、栄養が足りないことが発症の一因になる疾患だった。しかし現代の日本人には、動脈硬化による心疾患や脳血管疾患、そしてがんなど、必要以上に取り過ぎた栄養が体の中で“余りもの”となり、正常な組織の働きを損ねることで引き起こされるものが増えている。

 余りものとは内臓脂肪に活性酸素、そしてアルツハイマー病の原因にもなるタンパク質のアミロイドβなども含まれる。動脈硬化や認知症治療を専門とする著者は、これらの疾患を“余り病”と名付け、その予防法を伝授している。

 余り病は40代以降からリスクが高まるものが多く、20代の頃と比べて体重が増加している人は早急に対策が必要だ。

 ただし、若い頃の体重をキープしている人でも安心はできない。人間の筋肉は加齢によって小さくなる。筋肉は脂肪よりも重く、小さくなれば体重は減少する。年齢を重ねても体重が変わらないということは、その分、脂肪が増えているということで、余り病の危険信号なのだという。

 対策としては食事療法によるメタボ解消はもちろんだが、自律神経を整えることも忘れてはならない。自律神経が乱れていると代謝が低下し、活性酸素も増え、余り病を進行させる恐れがあるという。朝型生活や適度な有酸素運動、自律神経によいビタミンB12を豊富に含む魚介類を積極的に取るよう心がけることもお勧めだ。 (主婦の友社 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」