「地質学者ナウマン伝」矢島道子著

公開日: 更新日:

 明治8(1875)年、20歳のドイツ人青年エドムント・ナウマンは長い航海を終えて日本に着いた。彼を迎えたのは、雪をかぶった円錐形の美しい山、富士山だった。

 ナウマンの名は、ナウマンゾウ化石の名前の由来として知られているだけだが、実は日本に地質学をもたらし、その黎明期に大きな功績を残した優れた研究者だった。日本列島を南北に走る大きな裂け目、フォッサマグナを発見し、日本初の精密な地質地図を完成させた。それなのに、なぜかその功績はほとんど知られていない。それどころか、悪評がついて回る。ナウマンが不当な評価をされてきたのはなぜなのか。古生物学者・科学史家である著者は、埋もれていた資料を掘り起こし、その足跡を詳細にたどり、新しいナウマン像を構築した。

 日本の江戸末期に当たる1854年、ナウマンはドイツ東部のマイセンで生まれ、ミュンヘン大学で古生物学を学んだ。お雇い外国人研究者のひとりとして来日すると、東京大学地質学科で教壇に立ちながら、列島調査に乗り出した。それは探検にも等しい過酷なものだったに違いない。

 いったん帰国し、新婚の妻を連れて再来日。明治18(1885)年に離日するまで、超人的なまでの列島調査を続けた。その間、弟子との争い、研究者同士の反目など、人間関係のトラブルが絶えず、ついには妻の不倫相手を襲ったとして傷害事件で訴えられてしまう。不遇のままドイツに帰国した後は、日本の自然や日本人についての講演を重ねるが、その内容に関して、留学中の森鴎外と論争になった。

 誤解や風説にさらされた多難な人生だが、ナウマンは芸術を愛し、「竹取物語」を脚色したオペラを書いたり、日本古美術の収集家でもあったという。1927年、自宅で72年の生涯を閉じた。
それから90余年、日本の研究者によって、このナウマン復権の書が世に出た。ナウマンは天国でほほ笑んでいることだろう。

 (朝日新聞出版 1700円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動