数々の映画が「男目線」であることを明らかに

公開日: 更新日:

「ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー」

 ちかごろ耳にすることの多い新語に「構造的差別」というのがある。「構造的人種差別」は慣習化された社会制度の中で一筋縄では解決できなくなっている人種差別のこと。同じように「構造的性差別」もある。これを娯楽映画を素材にわかりやすく、かつ鮮烈に告げるのが「ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー」。連休明けに東京から順次全国公開されるドキュメンタリーである。

 監督のニナ・メンケスは「孤高のフィルムメーカー」とも紹介されるが、大学の映画学科で長年教えてきた人だから世捨て人なわけではない。が、日本で一般公開されるのは初めて。今回は「ニナ・メンケスの世界」という特集上映で、初期の「マグダレーナ・ヴィラガ」などの劇映画とともに封切られる。

「洗脳」を意味する「ブレインウォッシュ」は過去の数々の映画が、名作も凡作もふくめ、いわゆる「男目線」の総動員で演出・編集されていることを次々に明らかにする。というと堅物の説教と思われるかもだが、それではアメリカの大学では通用しない。ヒチコックやゴダールからタランティーノ、P・T・アンダーソンまでの作例をちりばめる説得力が圧巻。

 入浴場面で「バスタブを見たとたん女の裸が出てくるのを期待する自分がいる」という映画学科の女子学生の言葉など、いかに観客の想像力自体がシステマチック(構造的)に「男の目」の支配下にあるかを告げているだろう。

「構造的差別」という概念は90年代の批判理論で生まれた。日本ではなかなか一貫した潮流にならないが、ジェンダー法学会編「講座 ジェンダーと法 第1巻 ジェンダー法学のインパクト」(日本加除出版 4180円)でその一端がわかる。特に第13章は男支配の日本弁護士会が男女共同参画の機運下でも「環境型セクハラ」に興じていたことなどを率直に指摘している。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    西武ならレギュラー?FA権行使の阪神・原口文仁にオリ、楽天、ロッテからも意外な需要

  2. 2

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動

  3. 3

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  4. 4

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏の勝因は「SNS戦略」って本当?TV情報番組では法規制に言及したタレントも

  5. 5

    小泉今日子×小林聡美「団地のふたり」も《もう見ない》…“バディー”ドラマ「喧嘩シーン」への嫌悪感

  1. 6

    国内男子ツアーの惨状招いた「元凶」…虫食い日程、録画放送、低レベルなコース

  2. 7

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  3. 8

    首都圏の「住み続けたい駅」1位、2位の超意外! かつて人気の吉祥寺は46位、代官山は15位

  4. 9

    兵庫県知事選・斎藤元彦氏圧勝のウラ パワハラ疑惑の前職を勝たせた「同情論」と「陰謀論」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇