「ハヤブサを盗んだ男」ジョシュア・ハマー著、屋代通子訳

公開日: 更新日:

「ハヤブサを盗んだ男」ジョシュア・ハマー著、屋代通子訳

 野生の鳥、それも猛禽類の卵を巣から盗み出す凄腕の卵泥棒がいる。ジェフリー・レンドラム。彼は高い木や崖に登り、ときにはヘリコプターから宙吊りになった状態で巣に手を伸ばす。命がけで手に入れた卵を生きたまま届ける相手は、鷹狩りに目がないアラブの富豪たち。この卵泥棒に興味を持った国際ジャーナリストが、彼の足跡を追ったノンフィクション。

 レンドラムは1961年、旧英国植民地の北ローデシア(現ザンビア)で生まれた。自然が大好きで、周りの生き物、とりわけ鳥に興味を持った。父親とともに鳥類学者のフィールドワークのボランティアとなり、高い能力を発揮した。一方で、野鳥の卵のコレクターだった父親は息子に巣荒らしの手ほどきをした。鳥類研究者と卵泥棒。レンドラムは少年期から両方の可能性を秘めていたようだが、選んだのは泥棒のほうだった。

 猛禽類、中でもハヤブサは中東の鷹狩り愛好家を引きつけてやまない。速く、強く、野性味あふれる鳥の王者を手に入れるためなら法を犯し、莫大な金を出す。レンドラムは彼らの飽くなき欲望に応えるために世界を股にかけた。ジンバブエの国立公園、パタゴニアの火山、北極圏のツンドラ地帯……。

 この希代の卵泥棒を追うのはアンディ・マクウィリアム。英国の野生生物犯罪捜査官で、絶滅危惧種の密輸撲滅を目指していた。そのマクウィリアムが、いつしかレンドラムに尊敬にも似た複雑な思いを抱くようになる。高度な専門知識、周到な準備、鮮やかな手口。何よりも、傷つきやすい卵を生きたまま途方もない距離を運び切る。こんな泥棒はほかにいなかった。

 実際に起きた野生生物犯罪のノンフィクションだが、冒険小説のようにスリリング。泥棒と捜査官の攻防戦を軸に、鳥に魅せられた人々がつくり出す闇の世界をのぞかせてくれる。 (紀伊國屋書店 2750円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ