推定15万人が装着している 人工肛門・膀胱とは何なのか?

公開日: 更新日:

 ストーマをつくる位置は下腹部で左右、真ん中、どこであっても構わない。

 日常生活での「かがむ」「座る」「立つ」「寝る」といった体の動きに合わせて、しわや皮膚のたるみなどを考慮し、ストーマ装具が平らで安定して張れる場所につくるという。

「日常生活で快適に過ごすため、自分でストーマが見えて、装具を張りやすい場所につくることが基本です。大事なのは腹直筋のある場所でなければならないことです。腹直筋が肛門筋の代わりになり、腹圧によりある程度の便や尿を押し出すことができます。また、ストーマは大腸か小腸か、つくる器官によって便の性状が変わります。小腸につくれば水っぽい便が、大腸につくれば固形の便が出ます」

 尿路ストーマは回腸(小腸)導管と尿管皮膚ろうの2種類がある。回腸導管は、回腸の一部に尿管をつないで回腸の一端を腹部に誘導してつくられ、尿管皮膚ろうは、尿管を直接腹部に誘導してつくられる。

「ストーマが必要になると告げるとびっくりして人生が終わったかのように感じられる患者さんもおられますが、今はストーマに関する知識が蓄積され、スムーズな日常生活が送れるようになっています。装具が触れる皮膚のスキンケアが必要、太って体形が変わると腹圧が増して、脱腸やヘルニアになるリスクがあるなど、面倒なことも確かにあります。しかし、入浴も泳ぐことも性生活も送ることができます」

 知ればストーマも怖くない。漫画家・小説家の内田春菊さん、声優の真山亜子さんなどストーマをつくっている有名人はいっぱいいる。生きるために必要な物は臆せず利用することだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  5. 5

    中森明菜が小室哲哉、ASKAと急接近! “名曲製造機”との邂逅で「第2の黄金期」到来に期待

  1. 6

    「色気やばい」山﨑賢人のタバコ姿が大反響 韓国で路上喫煙の宮根誠司との反応に“雲泥の差”

  2. 7

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  3. 8

    中野サンプラザ、TOC、北とぴあ…都内で建て替え計画が相次ぎ頓挫する理由

  4. 9

    岩井明愛・千怜姉妹が大ピンチ!米ツアーいまだポイントゼロで「リシャッフル」まで残り5試合

  5. 10

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”